地域創生・雇用促進へ貢献するまちづくり

加古川市・周辺地域が抱えていた課題

市街化区域内における産業用地の適地が非常に少ない

地域創生・雇用促進の観点から、新たな産業団地が必要

雑草の繁茂・害獣の生息等による環境・景観悪化、火災時の延焼懸念等

周辺農地の減少により、ため池管理者が不在

幹線道路に接道、周辺に大規模工業団地が多数存在

新たな土地利用への更新

産業団地として開発し、加古川市・周辺地域が抱える課題を解決することで、地域創生・雇用促進へ貢献

事業概要

事業名
水足戸ヶ池周辺地区産業団地開発事業
事業主体
株式会社加古川産業会館・ミツヤ設計株式会社
開発事業場所
兵庫県加古川市野口町水足地内
開発面積
6.2ha
用途地域
工業地域 ※1
業務担当
ミツヤ設計株式会社
業務期間
令和2年8月~令和4年12月

※1 地区計画により、用途規制あり

事業地の位置図
© OpenStreetMap contributors

水足プロジェクトのフローチャート

水足プロジェクトの課題と対策

図-1 航空写真
課題01
騒音・振動緩和策の立案

当該区域の北側に住宅街が隣接しており、産業団地開業後の騒音・振動による影響が懸念される。

課題02
周辺との景観調和

将来、工場・配送センター等の産業施設を誘導するため、周辺住環境・自然環境との調和が求められる。

課題03
水害リスクの増大

大規模な農地・ため池を開発することから、周辺地域(特に南側住宅街)への水害リスク増大が懸念される。

対策01
緩衝帯+計画道路の配置工夫による距離減衰

北住宅街への騒音・振動対策として、幅5mの緩衝緑地を計画。また、緑地帯に沿って幅12mの計画道路を配置することで、約17mの離隔を確保。

対策02
周囲の緑化+水路整備による自然生態系への配慮

事業計画区域外周に3~5mの緑化及び既存用排水路の機能復旧を兼ねた水路整備を計画し、水と緑のネットワークを形成。

対策03
重要調整池設置による雨水流出の抑制

開発行為により増加する雨水流出量を抑制するために、事業区域下流部に「重要調整池」の設置を計画。

水足プロジェクトの実施計画

土地利用計画平面図

様々な技術的工夫を図り、経済性・利用性を向上する計画を立案

  1. 01調整池のサイズダウン

    上流に約15ha分の流域面積を抱えているため、調整池の容量が増大してしまう。(約6.2haの開発計画に対して、上流域面積含む約21ha分の調整池を設置しないといけない)

    区域内にバイパス水路を計画し、上流域からの雨水を直接下流河川・水路へ放流。

    上流域からの流入量を控除でき、調整池のサイズを約3分の1にすることが可能に。

  2. 02大型車両の通行利便性を向上させるロータリー形状

    道路終端部をロータリー形状とすることでセミトレーラー規格でも十分転回可能に。

  3. 03隣接住宅へ配慮した道路計画

    補助道路を整備し、隣接住宅から計画道路へのアプローチ可能へ。

水足プロジェクトの成果

事業実施工程表